10月23日(木)読書月間まだまだ開催中
読書月間中の行間休みは、特に混雑している図書室です。今日もたくさんの愛甲小の児童のみなさんが来てくれました。本を借りる際の貸出手続きのときにも、時間を大切にして読みながら待っている姿が印象的です。
昨日の代表委員会でも呼びかけもあり、多くの児童のみなさんが借りに来てくれていました。
10月21日(火)学習室と交流
今日のにこにこタイムは、いつもの活動に、特別に伊勢原支援学校からお友だちが来てくれました。年間を通して交流しています。サーキット活動をしました。子どもたちは、「また、やってみたい。」「気持ちが楽しくなった。」「気持ちよかった。」「一緒に活動できて楽しかった。」と感想を言っていました。活動だけでなくマットの準備や片付けも子どもたちと一緒にできました。
10月17日(金)読書月間
読書月間が始まり、折り返しの時期になりました。先日の朝会で発表した際に、紹介した本も図書室においています。また、今月は、4冊借りたらくじ引きをすることができます。図書委員さんたちは、愛甲小のみんなが楽しく本が読めるよう工夫をしてくれています。
10月14日(月)児童朝会
今日の児童朝会は、図書委員会の発表が行われました。始めに、雨の日の学校図書館の使い方や本の貸出のルールの確認などを、劇で分かりやすく伝えてくれました。その後は、人気の本や新しく購入された本、学年別のお勧めの本の紹介がありました。本を借りたくなるような、わくわくする発表でした。
10月は読書月間なので、積極的に学校図書館を利用していきたいですね。
10月9日(木)6年 こども人権教室
厚木市や座間市の人権擁護委員会の方をお招きして、こども人権教室を行いました。「いじめ」をテーマに、DVDを見ながら登場人物の気持ちを考えたり、「いじめをなくすために自分ができること」を考えたりと、ひとりひとりが「いじめ」を考え見つめ直すいいきっかけとなりました。
10月8日(水)避難訓練
2時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは、地震の際の避難の仕方を事前に教室で確認してから、校庭に避難しました。どの学年も慌てず、喋らず、落ちつて避難ができました。
避難訓練の担当の先生からは、「本当に地震があった時は、全員で教室にいるとは限りません。校庭で遊んでいる時、特別教室にいる時、廊下を歩いている時、など、様々な場面を想定しておくことが大切です。」というお話がありました。
10月7日(火)朝会
朝会がありました。校長先生の話では、10月になり、進級・進学をしてちょうど半年が経ちました。振り返りをして、進級に向けて新たな目標をもって過ごしてほしい願いが伝えられました。秋を感じるようになってきました。〇〇の秋と言われるよに五感を使って秋を楽しんでほしいことが伝えられました。
新しい先生の紹介がありました。みんなで「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。
表彰がありました。夏休みに取り組んだ成果をみんなで共有し、拍手でお祝いすることができました。
10月6日(月)5年生 脱穀体験
本日、AKSサポート隊の田村さんを始め、地域ボランティアの方々や、保護者の方々のご協力のお陰で無事に脱穀体験をすることができました。今回は、足踏み脱穀機と唐箕を使わせていただきました。子どもたちは、初めて見る機械に触れて嬉しそうな様子でした。今回の体験を通して、お米を作る大変さや食べられることのありがたみをより感じることができたようです。
10月4日(土)除草作業
小雨の中ではありましたが、85人を超える皆様にお集まりいただき、愛甲委員の方々を中心に、除草作業を行うことができました。
今年は、校庭を使用されている社会団体さんにもお声掛けさせていただきました。
校庭や校舎の裏側まで、皆様のご協力のもと、きれいにすることができました。お休みのところ、お疲れのところ、本当にありがとうございました。
10月3日(金)修学旅行⑱
学校に到着しました。実行委員さんの司会進行で解散式を行いました。無事に終えられたことと、次の学習に向けた目標づくりを確認しました。
10月3日(金)修学旅行⑰
菖蒲PAです。順調に学校へ向かっています。
10月3日(金)修学旅行⑯
各班、江戸村のお店や体験等、楽しんでいます。
10月3日(金)修学旅行⑮
昼食時間になりました。各班で時間を確認しながら食事会場に集合する事ができました。
10月3日(金)修学旅行⑭
江戸村に到着しました。学年写真を撮った後、開門を待ちました。「かいもーん!」の合図で門が開くと子どもたちから「お〜。」と驚きの声が上がりました。
10月3日(金)修学旅行⑬
朝食の時間です。しっかり食べて、日光江戸村での活動につなげました。
10月3日(金)修学旅行⑫(2日目)
修学旅行2日目を迎えました。少し肌寒いですが、天気は良好です。起床時間となり実行委員による朝の放送が流れました。起床後、各部屋で布団をたたみ、荷物の整理をしました。
10月2日(木)修学旅行⑪
夕食の時間です。みんな「美味しい。」と言っていました。片付けも協力してできました。
10月2日(木)修学旅行⑩
2日間、お世話になる「季の遊」さんに到着しました。室長を中心に荷物の整理やこの後の予定を確認しました。
10月2日(木)修学旅行⑨
益子焼の体験場所となる「あさや」に到着しました。事前に考えたデザイン画を見ながら、真剣に絵柄をつけていく姿を見ることができました。
10月2日(木)修学旅行⑧
東照宮に到着しました。三猿や眠り猫、鳴き龍など歴史的な建造物や彫刻に親しむ姿が見られました。班別行動でも、まとまって行動することができました。
10月2日(木)修学旅行⑦
華厳の滝に到着しました。高さ97mの滝を前に自分のカメラで写真撮影する様子がたくさん見られました。
10月2日(木)修学旅行⑥
昼食会場の中禅寺観光センターに到着しました。昼食は、カレーライスです。美味しくいただきました。
10月2日(木)修学旅行⑤
湯滝に到着しました。勢いよく流れる水に「お〜。」と驚きの声が上がっていました。
10月2日(木)修学旅行④
いろは坂を通過しています。バスガイドさんによる「いろは坂」にちなんだエピソードやことわざなどを楽しみました。
10月2日(木)修学旅行③
大谷PAに到着しました。栃木県は、気持ちの良い秋晴れです。
10月2日(木)修学旅行②
菖蒲PAに到着しました。バスの中では、朝食を食べたり、バスレクをしたりして過ごしました。
10月2日(木)修学旅行①
修学旅行当日を迎えました。天候にも恵まれて全員揃って日光へ向かうことができました。実行委員を中心に出発式を行いました。