2024年5月
2024年5月
5月31日(金)4年生 明日天気になーれ
明日はいよいよ運動会です。楽しみな気持ちでいっぱいですが、天気が心配ですね。4年生の子どもたちは明日が晴れるよう、てるてる坊主を作りました。明日、良い天気の中で運動会ができるようにお祈りしました。「あしたてんきになーれ!!!」
5月29日(水)リレー選手対先生チーム
昼休みにリレー選手対先生チームの対決を行いました。児童も先生たちも全力で走る姿が見られました。そして、応援団の応援に合わせて、見学していた児童も大きな声で声援を送っていました。
運動会まで残り3日となりました。全員が、一生懸命練習に励んでいます。
5月23日(木)運動会全校応援練習
昼休みに全校で運動会応援練習をしました。団長を中心に赤組も白組も大きな声を出して練習することができました。
5月17日(金)2年生 遠足(新江ノ島水族館)①
良い天気に恵まれ、待ちに待った1.2年生の新江ノ島水族館への遠足でした。どの子も笑顔で、ワクワクした気持ちが伝わってきました。遠足に先立って、2年生の実行委員による出発式が行われました。司会進行や遠足の約束事などを伝えました。
午前中は大水槽などの色々な魚を見学し、午後はイルカショーやカピバラなどの動物を見学しました。特にカワウソやクラゲの水槽の前は人気な様子でした。イルカショーでは、イルカたちの息の合った大ジャンプを見て、大盛り上がりでした。
5月22日(水)花植えボランティア
地域の花植えボランティアの方々にご来校いただき、校庭の花壇の花植えや草取りをしていただきました。
校庭奥側の花壇には新しい苗が…!何のお花でしょうか?花が咲くのが今から楽しみですね。
地域の花植えボランティアの皆様には、月に1回来校いただき、学校の花壇のお手入れをしていただいております。ボランティアメンバーを募集中です。体験会も開催されますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
花植えボランティアの皆様、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします。
5月22日(水)除草作業
清掃時間に全校児童で校庭の草取りを行いました。運動会を気持ちよく迎えるために、それぞれの分担場所をきれいにしました。根までしっかり抜き取る姿が見られました。
5月16日(木)1年生 あさがおのたねまき
1年生は、1・2時間目にあさがおのたねまきを行いました。
自分の植木鉢に自分で土を入れて、種をまき、肥料や水をあげました。明日からは、朝のお支度の後に毎日水やりをします。どんな色の花が咲くのか、みんな楽しみにしていました。
5月15日(水)5・6年生 運動会表現練習
5・6年生は、校庭で運動会練習を行いました。
自分の立ち位置を確認した後、ソーラン節の動きを一つ一つ確認しました。6年生は、5年生の見本として活躍し、5年生は、6年生の姿を見てしっかり動こうとする姿が見られました。
5月15日(水)5年生 米の種まきをしました
総合的な学習の時間に米の種まきを行いました。
1時間目は米づくりの歴史や1年の流れについてのお話を聞き、2,3時間目にペットボトルを切ったカップに一人ずつ種をまきました。質問の時間には一つの稲から何粒の米ができるのかという質問があり、米づくりを教えてくれる田村さんからは「それは、これから米を育てて、自分の目で確かめてみてください。」というお話がありました。
今日まいた種は、体育館外廊下の日当たりのよいところに並べられています。1週間ほどで芽を出すそうです。これから立派な稲に育てて、一房の稲に何粒の米が実るのかその目で確かめられるといいですね。
5月14日(火) きれいになりました
朝からAKS(愛甲小)サポート隊のみなさんを中心に地域の皆さんが運動会に向けて、校内の除草作業をしてくださいました。運動会を前に校地内やフェンス周り、ふれあいの森の草刈りや植木の剪定をしてくださいました。伸びた草で覆われた6年生の教室前の敷地もきれいになり、子どもたちも嬉しそうに見ていました。当日駐輪場になる場所もきれいに整地され、運動会に向けて着々と準備が進んでいます。
ご協力いただきました皆様、朝早くからありがとうございました。
5月14日(火)運動会練習(リレー代表・応援団)
休み時間に運動会で活躍する応援団とリレー代表の練習が行われました。応援団は、大きな声を出すことや大きく動くことを確認しながら練習に励んでいました。リレー代表は、顔合わせと走る順番を確認し、チームでバトンをしっかりつなぐ意識を高めました。
5月10日(金)3,4年生 表現練習始まりました
運動会に向けて、3.4年生合同の表現練習が始まりました。
熱い中での練習でしたが、よく頑張りました。休み時間にも練習している姿が見られました。
これから続く練習も楽しんで頑張ってほしいと思います。
5月9日(木) 1,2年生 表現練習始まりました
運動会に向けて、1,2年生合同の表現練習が始まりました。
踊る曲は「ドキメキダイアリー」というアニメのオープニングテーマにも使われていた曲で、明るくテンポがいい曲が、元気いっぱいの1、2年生にぴったりでした。
練習はとてもはかどり、授業が終わっても「もっとやりたい!」という声が、たくさん聞こえてきました。
これから続く練習も楽しんで頑張ってほしいと思います。
5月8日(水) 3年生 リコーダー講習会
今日は3年生の学習でリコーダー講習会がありました。
リコーダーはただ吹いてもきれいな音が出ません。講師の先生から、きれいな音を出すための姿勢やリコーダーの持ち方を最初に教えてもらいました。その後は「トゥ、トゥ、トゥ」と声に出して息の拭き方の練習をし、いよいよ音を出すという場面では、どの子も張り切って息を吹いたので、ピーっと大きな音が体育館から聞こえました。
これから指づかいや息づかいを覚え、リコーダーのきれいな音色が聞こえてくるのが楽しみです。
5月7日(火) 朝会 ~地域を見守ってくださる方の紹介~
ゴールデンウェークが明け、5月が始まりました。
朝は朝会があり、校長先生のお話と登下校をいつも見守ってくださる地域指導員の皆さんの紹介がありました。
校長先生からは、うぐいすが山で鳴き声の練習をしているのを聞いたというお話しから、児童の皆さんも6月の運動会に向けて練習を頑張ってほしいというお話がありました。
どの学年も今週から運動会練習が本格的に始まりますね。体調に気をつけて、頑張ってほしいと思います。