2024年


2月2日(なしのみお話会

 毎週木曜日の朝読書の時間になしのみお話会のみなさんが、各クラスで読み聞かせをしてくださっています。今日は、1年、2年、3年、4年、6年で読み聞かせの活動の後に図書室前の掲示板に卒業を祝う飾りつけをしてくださいました。        毎年素敵なお祝いの飾りつけをありがとうございます。

2月28日(水)学習室 のびのび表現しています

学習室前の廊下には、のびのびとした子どもたちの作品がいっぱい。

みな、力作ぞろいです。

2月28日(水)3年生 感謝の気持ちを込めて

6年生を送る会へ向けて、3年生が体育館で発表の練習をしていました。

みな、真剣によく話を聞き、自分たちの力で頑張っていました。当日の発表が楽しみです。

2月28日(水)2年生 ヒヤシンスが咲きました

「キャベツかな?」

2年生の子どもたちが、朝、水やりをしている楽しそうな声が聞こえてきました。

いえいえ、キャベツではありません。

2年生が一人一鉢で育てているヒヤシンスです。温かな春の日差しに誘われて、一輪、また一輪と咲き始めました。

2月28日(水)4年生 ほってすって見つけて②

図工の作品第2弾です。

細かいところまで丁寧に彫ることができていますね。色合いも鮮やかで素敵です。


図工ボランティアに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

2月27日(火)6年生 SDGs特別授業

厚木ユネスコ協会の方々をお招きして、SDGsの特別授業を行いました。

理科や社会、総合的な学習の時間にも学んでいるSDGsについて、さらに詳しく学ぶことができました。地球温暖化や空気や水の汚染、森林破壊、動物の絶滅危機など、世界には解決すべき問題がたくさんあります。「文房具を最後まで使う」、「エコバッグを持ち歩く」、「ゴミを分別する」、「地元の食材を買う」など、普段の生活の中で私たちにもできることがあります。私たちの行動が、これから先の未来につながっていくのだと改めて実感することができました。

講師の皆さま、ありがとうございました。

 

2月26日(月)4年生 ほってすって見つけて

 図工の学習で版画に挑戦しました。彫刻刀を使い、様々な線や形をほっていきました。素敵な作品が多く仕上がりました。

 

2月19日(月)小中交流会

 2月19日(月)に、小中交流会がありました。

 5校時は、全学年が授業公開をし、その様子を東名中学校の先生方が参観されました。授業参観後は、小学校と中学校それぞれの先生方で意見交換や情報共有をしました。中学校生活を送るために必要なことを聞いたり、小学校と中学校で共通認識をもったりし、とても有意義な時間になりました。

 

2月17日()第 見守り隊との連絡会

 2月1日()に、PTA校外生活指導委員と地域の見守り隊の方々との連絡会がありました。

 今年度はPTA校外生活指導委員の皆さんが中心となって連絡会を進めていただき、見守り隊の方々間の活動を振り返って話し合いを行いました。地区の通学路の危険箇所を共有し、来年度に引き継いでいくことや児童の登下校の様子について話し合いました。見守り隊の方々には朝、機嫌のよくない子どもをなだめながら一緒に登校していただいたり、集合場所で困っている班にアドバイスをしていただいたり、子どもたちの安心・安全のためにたくさんの協力と援助をしていただいていることが分かりました。

 これからも笑顔で元気な挨拶ができるよう、子どもたちの感謝の気持ちを育てていきたいと思います。

17日()PTA第4回運営委員会・第2回総委員会

 2月17日(土)の午前中、PTA第4回運営委員会・第2回総委員会がありました。PTA本部から今年度の決算来年度の予算、今年度の各委員会の活動報告や来年度の活動方針などについて説明がありました。令和6年度4月の総会へ向けて、準備を進めていただき、ありがとうございます。

 

16日() 6年生 キャリア教育

 2月16日(金)には、総合的な学習キャリア教育を行いました。今回は、愛甲小学校を卒業した有志の先輩方が、「人生いろいろ企画」として集まり、お話をしてくださいました。

 子どもたちは、自分たちの未来をどのように過ごしていくか考えるとても貴重な時間となりました。各教室では卒業生の方々から「多くの経験をすること」「みんな違ってみんないい」というお話がありました。一人一人が、自分の将来について考え、未来に希望を持つ機会となりました。

 また、子どもたちの卒業に当たり、卒業生の皆さんからたくさんの本を寄贈していただきました。子どもたちは「朝読書の時間に読みたい!」ととても大事そうに、そしてうれしそうに本を受け取っていました

 

2月15日(木) 1年生 なわとび大会表彰

 2月15日(木)5時間目の学年集会の時間に、先日行われたなわとび大会の表彰式を行いました。前回し跳び、後ろ回し跳び、駆け足跳び、交差跳び、持久走のそれぞれ1位から3位までの人たちを学年全員の回数を2回ずつ跳び競いました。

 縄跳び週間の間、体育の授業だけでなく、業間休みに一生懸命取り組んできたので、はじめはドタドタ跳んでいたこどもたちもスマートに跳べるようになったり、跳べなかった種目に果敢に挑戦し跳べるようになって「できた!」を実感する子が多かったです。

 一人一人どの子も、一生懸命取り組んで、みんな自分に拍手!!

 表彰式の後は、6年生を送る会の練習をしました。内容はまだナイショなので、次回のお楽しみに・・・

 

2月15日() 5年生 おもしろ理科実験教室

 2月1日(理科の時間に、神奈川工科大学、清水先生をお招きしておもしろ理科実験教室を行いました。

「光や温度で色が変わる球状ジェルを作ろう」という内容で、子供たちはとても楽しんで学習していました。中には、球状だけでなく形を工夫して作っている子も見られました。科学の不思議さや面白さに触れることができました。

貴重な体験ができた1日でした。このような機会を作ってくださりありがとうございました。

2月14日(水) 5年生 お米発表会

 2月14日(水)総合の学習の時間に、4年生やお世話になったAKSサポート隊の皆様、保護者の皆様、学校運営協議委員の皆様を招いて、お米の発表会をしました。テーマごとにグループ分けをし、スライドにまとめました。

 発表は、フードロスや食品ロス、飢餓やお米の消費拡大についてなどがありました。1年間お米とSDGsについて学んできたことをクイズなどにして、聞いている人に興味をもってもらえるような工夫がたくさん見られました。

参観していただいた皆様、本日はありがとうございました。

2月13日(火) 朝会(2月)

 2月13日(火)、今年度最後の朝会がありました。

 校長先生からは、俳優の宮城まり子さんのことばから「本当に優しい人とはどういう人?」「私たちも優しいつよい心をもちましょう」というお話がありました。その後、こどもアート展の表彰もあり、体育館が温かい拍手につつまれました。

2月9日(金) 予告なしの避難訓練

 業間休みに児童に予告なしの避難訓練を実施しました。2校時目の授業が終わり、児童は校庭で遊んでいたり、次に授業の準備をしたりするなどして過ごしていたところにいきなり、訓練の緊急放送が流れました。予告なしでしたが、校庭で遊んでいた児童は校庭の真ん中に集まり、しゃがんだ姿勢を取りました。また、校舎内の児童は、次の放送後に教員の誘導で校庭に避難してきました。校長先生からは、日頃からの訓練を真剣に取り組むことの大切さとおうちで地震が起きた時にどのように行動するかご家族と話してみてくださいとの話がありました。災害は、いつ何時起こるかわかりません。その時にどのように判断して行動すればよいかを考える機会となりました。

2月9日(金) 6年生 合唱指導

音楽の授業で特別講師に来ていただき、合唱練習を行いました。一つ一つの歌詞の大切さや音の強弱を意識して歌えるように練習をしました。

2月8日(木) 1年生 なわとびきろく大会

1年生全体で「なわとびきろく大会」を行いました。なわとび月間の取り組みを通して、子どもたちはそれぞれ自分の記録を伸ばしてきました。大会本番では、「なわとび実行委員」の進行のもと、最後まで、時間いっぱいあきらめない姿がたくさん見られました。「もっと練習したい」「練習よりも跳べるようになった!」と目を輝かせていました。

2月8日(木) 6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の方をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物乱用による心身への影響や依存症、社会への影響などをスライドやロールプレイングを通して学ぶことができました。子どもたちからは、「薬物乱用は絶対にしません!」「違法薬物のおそろしさがわかりました。」などの感想が挙がりました。

2月7日(水) 6年生 校外学習

本日、小学校生活最後の校外学習よみうりランドに行ってきました。遊園地とHANA・BIYORI園内を回り、SDGsの取り組みについて知るクイズラリーに取り組みました。

また、グループごとに事前に立てた活動計画を基にアトラクションなどを楽しみました。

実行委員を中心に、みんなでめあてを達成できたようです。

子どもたちの心に残る1日になりました。